数研出版 情報C

第1章 情報とメディア
第1節 情報とは何か
第2節 メディアとは何か
   A 情報の表現
   B メディア変換
第3節 情報のディジタル化
   A アナログとディジタルの変換 ( 4 )
   B ディジタル化の利点 ( 1 )
第4節 数の情報の表現
   A ディジタル情報の表現 ( 2 )
   B 数の情報の表現
第5節 情報のディジタル化とその特性
   A 文字と文章のディジタル表現 ( 2 )
   B 音声情報のディジタル表現 ( 3 )
   C 画像情報のディジタル表現 ( 2 )
   D 動画情報のディジタル表現 ( 2 )
   E 情報の統合とマルチメディア

第2章 情報機器の利用
第1節 情報機器を利用して表現する
   A 情報の種類と表現方法
   B コンピュータの基本構成と操作 ( 1 )
   C 文章をつくる
   D 絵を書く ( 1 )
   E 表をつくる
   F 情報の統合と演出
第2節 情報機器を利用した情報収集
   A 情報の種類と収集方法
   B インターネットを利用した情報収集 ( 7 )
第3節 情報機器を利用して情報発信する
   A 情報の種類と発信方法
   B 電子メールを使った情報発信
   C WWWを使った情報発信 ( 1 )
   D 情報を発信するときに気をつけること ( 5 )

第3章 情報通信ネットワークとコミュニケーション
第1節 コンピュータと通信
第2節 コンピュータネットワークの発達
   A コンピュータと端末の結びつき
   B コンピュータとコンピュータのつながり ( 2 )
   C LANの発達 ( 1 )
   D LANとLANのつながり ( 2 )
   E インターネット・モバイルの時代
第3節 通信プロトコル
   A 通信プロトコルとは ( 1 )
   B インターネットの通信プロトコル ( 8 )
   C 電子メールの仕組み ( 7 )
   D WWWの仕組み ( 3 )
第4節 情報通信の効率化の方法
   A 通信の速度 ( 1 )
   B データの圧縮 ( 3 )
第5節 情報通信の信頼性を上げるための方法
   A 冗長なビット ( 3 )
   B パケットの再送と順序番号 ( 1 )
第6節 ネットワークのセキュリティ
   A セキュリティとは ( 1 )
   B ユーザ認証 ( 1 )
   C 暗号 ( 1 )
   D コンピュータウィルスとその対策 ( 7 )
第7節 コミュニケーションにおける情報通信ネットワークの活用
   A 電子メール ( 3 )
   B 電子会議

第4章 情報通信と社会
第1節 情報収集・発信における社会的責任
   A 情報の信頼性
   B 知的財産権と著作権 ( 3 )
   C プログラムの保護
   D 情報の効果と個人情報の保護 ( 2 )
第2節 情報化が社会に及ぼす影響
   A 集中から分散へ ( 7 )
   B 社会のスピード化と効率化 ( 3 )
   C 社会のシステムと情報技術 ( 12 )
   D コンピュータ犯罪 ( 1 )
   E コンピュータウイルスやチェーンメール ( 8 )
   F 社会的ストレス・情報格差
   G 安全性
   H ユニバーサルデザイン