| 第一学習社 情報A |
| 序章 |
| 第1節 現代の社会と情報 |
| 1 現代社会の特徴 ( 4 ) |
| 2 情報の重要性 ( 5 ) |
| 第2節 「情報」を学ぶ意義 |
| 1 なぜ「情報」という科目を学ぶのか ( 6 ) |
| 2 ハードウェアとソフトウェア ( 3 ) |
| 第1章 情報を活用するための工夫と情報機器 |
| 第1節 問題解決の工夫 |
| 1 日常生活と情報 ( 1 ) |
| 2 さまざまな問題と解決方法 |
| 3 問題の整理と解決 |
| 第2節 情報伝達の工夫 |
| 1 情報伝達のさまざまな手段 |
| 2 効果的な情報伝達 |
| 3 プレゼンテーションを設計してみよう |
| 4 プレゼンテーションを実施しよう |
| 読み物 情報伝達の歴史 |
| 第2章 情報の収集・発信と情報機器の活用 |
| 第1節 情報の検索と収集 |
| 1 ネットワークとインターネット ( 6 ) |
| 2 電子メールを使おう ( 2 ) |
| 3 電子メールの特徴 ( 2 ) |
| 4 WWW(ワールドワイドウェブ) ( 4 ) |
| 5 情報の検索 ( 1 ) |
| 6 情報の整理 |
| 第2節 発信と共有に適した情報のあらわし方 |
| 1 情報の共有と規制 ( 7 ) |
| 2 情報共有のためのあらわし方の工夫 |
| 3 情報発信のためのあらわし方の工夫 ( 2 ) |
| 4 WWWとリンク ( 2 ) |
| 5 情報の発信 ( 5 ) |
| 第3節 情報の収集・発信における問題点 |
| 1 情報の収集における問題点 |
| 2 情報の発信における問題点 ( 5 ) |
| 3 情報伝達とコミュニケーション |
| 読み物 インターネットの存在感 |
| 第3章 情報の統合的な処理とコンピュータの活用 |
| 第1節 多様な情報の統合 |
| 1 ディジタル化とマルチメディア ( 6 ) |
| 2 文書を作成しよう |
| 3 数値データを整理しよう |
| 4 絵や画像を取り扱おう ( 1 ) |
| 5 音声や動画を扱おう ( 1 ) |
| 第2節 情報の統合的な処理 |
| 1 ウェブプレゼンテーションの計画 |
| 2 素材の用意と組みこみ ( 3 ) |
| 3 より使いやすくするために |
| 4 ウェブプレゼンテーションの評価 |
| 読み物 コンパクトディスク(CD) ( 1 ) |
| 第4章 情報機器の発達と生活の変化 |
| 第1節 情報機器の発達とそのしくみ |
| 1 コンピュータの高性能化 ( 8 ) |
| 2 アナログとディジタル ( 7 ) |
| 3 データのディジタル化 ( 3 ) |
| 4 ネットワークのしくみ ( 8 ) |
| 第2節 情報化の進展と生活の変化 |
| 1 情報化社会と自分とのかかわりを調べる |
| 2 テーマ例 電話等のコミュニケーション手段 ( 3 ) |
| 3 テーマ例 生活サービスの電子化 ( 8 ) |
| 4 テーマ例 インターネットにかかわる課題 ( 6 ) |
| 第3節 情報社会への参加と情報技術の活用 |
| 1 情報化社会への参加 |
| 2 情報技術の活用能力を高める |
| 3 情報技術の進歩と人類の幸福 ( 12 ) |
| 4 広げよう人の輪 |
| 総合学習 環境問題について調べる |
| 読み物 インターネットをめぐる犯罪と法律 ( 2 ) |