- 啓林館 情報C -

第2章 情報ネットワークとコミュニケーション
第2節 電子メールとコミュニケーション

第1項 電子メールのしくみ

1714-1
【教師向けコメント】 電子メールの仕組みについての概要を学習できます。素材1714-2,3と合わせて学習すると良いでしょう。
【生徒向け】 電子メールがどのような仕組みでやりとりできるのかをおさえておきましょう。携帯での電子メールも同様の仕組みで動いています。

1714-2
【教師向けコメント】 電子メールの仕組みについて、もう一歩踏み込んだ学習ができます。
【生徒向け】 電子メールサービスは、郵便局の私書箱のシステムと似ています。通常の郵便とちがうのは自分でとりにいかなくてはならない点です。プロバイダやセンターに問い合わせてからではないとメールがうけとれない場合があるのは、このためです。

1714-3
【教師向けコメント】 電子メールを利用する上で知っておくべきことを学習できます。
【生徒向け】 メールアドレスは、ドメイン名とメールボックスの名前を組み合わせてできています。

1714-4
【教師向けコメント】 MIMEは、英語のテキストでしかやりとりできなかった電子メールを、日本語でやりとりや、添付ファイルとして写真などのデータもいっしょに送ることができるようにしたプロトコルです。
【生徒向け】 MIMEプロトコルの役割についてまとめてみましょう。

1715-1
【教師向けコメント】 ネットワーク上でなぜセキュリティが重要なのか、なぜパスワードが必要なのかを説明しています。パスワードは、ネットワーク全体の安全性を高めるためになくてはならないものなのです。銀行のATMでパスワードの入力を求められるのは、キャッシュカードが本人のものかを確認し、他人が悪用できないようにするためです。これと同じように、ネットワーク上のセキュリティを必要とされるところでは、パスワードの入力を求められるのです。ネットワーク上で他人のパスワードを盗んで行われる犯罪の代表的なものにクラッキングがあります。クラッキングは悪意を持ってネットワークに不正に侵入し、ネットワークにつながっているコンピュータのデータを盗んだり破壊します。従って、ネットワークで使用するパスワードは厳重に管理しなければなりません。
【生徒向け】 これからのネットワーク社会ではパスワードの管理はかかせません。銀行のATMでの例を参考にしながら、自分のパスワード管理をどうしていくか、よく考えておきましょう。

1715-2
【教師向けコメント】 パスワードの管理方法と実際のパスワードの設定方法について学習できます。
【生徒向け】 他人のパスワードを利用してネットワークに入ることは犯罪です。パスワードの管理の甘さが周囲にまで大きな迷惑をかけてしまう場合もあります。

第2項 電子メールによるコミュニケーション

5102-1
【教師向けコメント】 チェーンレターがなぜいけないのか、ネットワーク利用者のマナーの観点から考えておく必要があります。
【生徒向け】 チェーンレターの被害に遭わないための工夫について考えてみましょう。

5102-2
【教師向けコメント】 チェーンレターを種類別に分け、実例をあげておくことが大切です。
【生徒向け】 チェーンレターにはどのようなタイプのものがあるのか分類してみましょう。

5102-3
【教師向けコメント】 チェーンメールはなぜ禁止された行為であるのかまとめておく必要があります。
【生徒向け】 チェーンレターが送られてきた場合に困ることをあげてみましょう。次に、チェーンレターが禁止されている根拠について考えてみましょう。