| 第一学習社 情報C |
| 序章 |
| 第1節 社会と情報 |
| 1 現代社会の特徴 |
| 2 情報の重要性 |
| 第2節 情報機器とコンピュータ |
| 1 パーソナルコンピュータ ( 5 ) |
| 第1章 情報のディジタル化 |
| 第1節 情報のディジタル化のしくみ |
| 1 アナログとディジタル ( 1 ) |
| 2 数値の表現 ( 2 ) |
| 3 文字の表現 ( 1 ) |
| 4 音の表現 ( 1 ) |
| 5 画像の表現 ( 1 ) |
| 第2節 情報機器の種類と特性 |
| 1 身のまわりの情報機器 ( 1 ) |
| 2 ディジタル機器の特徴 ( 1 ) |
| 3 ディジタル情報の加工 ( 1 ) |
| 4 ディジタル情報の統合 |
| 第3節 情報機器を活用した表現方法 |
| 1 情報の伝達 |
| 2 プレゼンテーション |
| 3 プレゼンテーションをつくる |
| 4 プレゼンテーションの実施と評価 |
| 読み物 ディジタルオーディオ |
| 第2章 情報通信ネットワークとコミュニケーション |
| 第1節 情報通信のしくみ |
| 1 ネットワークのしくみ |
| 2 通信プロトコル ( 1 ) |
| 3 認証と情報の保護 ( 1 ) |
| 4 暗号技術と情報の保護 ( 1 ) |
| 5 コンピュータとネットワークの管理 |
| 第2節 情報通信の効率的な方法 |
| 1 情報の容量と伝送の特性 |
| 2 データの圧縮 ( 3 ) |
| 3 エラー検出とエラー訂正 |
| 第3節 コミュニケーションにおけるネットワークの活用 |
| 1 電子メールの概念 ( 1 ) |
| 2 電子メール配送のしくみ ( 1 ) |
| 3 電子メールの送信と受信 |
| 4 電子メールの効果的な活用 |
| 5 ネットニュース |
| 6 そのほかのグループコミュニケーション |
| 7 ネットワーク上のコミュニケーション |
| 読み物 テレビ電話と電子メール |
| 第3章 情報の収集・発信と個人の責任 |
| 第1節 情報の公開・保護と個人の責任 |
| 1 情報の受信にかかわる問題 |
| 2 情報の流通 |
| 3 情報の発信 ( 1 ) |
| 第2節 ネットワークを活用した情報の収集・発信 |
| 1 ネットワークを活用した情報収集 |
| 2 効果的な情報の探し方 ( 1 ) |
| 3 情報の多面的分析 |
| 4 文書による情報提示 |
| 5 さまざまな表現方法の工夫 |
| 6 情報の多様な提示方法 |
| 7 構造を工夫した情報の表現方法 |
| 8 ウェブページの公開 |
| 読み物 あらたな情報通信機器の普及 |
| 第4章 情報化の進展と社会への影響 |
| 第1節 社会で利用されている情報システム |
| 1 さまざまな情報システム |
| 2 企業活動と情報システム ( 1 ) |
| 3 公共分野の情報システム ( 1 ) |
| 4 情報システムの信頼性 |
| 5 情報システムの安全性 ( 2 ) |
| 第2節 情報化が社会におよぼす影響 |
| 1 情報化の利点 |
| 2 情報化の問題点 |
| 3 情報社会の今日 |
| 4 情報社会の将来 |
| 読み物 南米から届いた電子メール |