・ゼミ紹介・
報告会
プロジェクトや卒業研究・修士の研究の進捗状況の報告、研究室のメンバーに伝えておくべきことの共有、ゼミの運営に関する議論などを行います。 現在、1回につき3人が卒業研究の進捗について発表し、みんなから意見をもらって研究のブラッシュアップをしています。
3年次演習
情報学方法論演習のコマで行います。 基本的に定められた事に加えて、3年生でやりたいことを話し合って実施します。 2023年度は先輩の卒業論文を読んで発表したり、気になった本についての輪講や、個人での発表を行いました。
テクノゼミ
11月のテクノフェスタに向けた企画の準備を行います。 自分達でゼロから企画を作り上げ、議論を重ねてクオリティを高めていきます。 昨年度はフォトグラメトリ体験、一昨年度はフォントに触れるARシューティングゲームを開催しました。 学内外の多くの来場者の方に楽しんでいただきました。
英語ゼミ
英語の専門書をゼミ生で分担して読み進めます。 各自15分程度で発表した後に質疑応答・意見交換を行い内容の理解を深めます。 昨年度は「Introduction to DESIGN THINKING for UX BEGINNERS」、一昨年度は「Don't Make Me Think, Revisited」という本を扱いました。
Webゼミ
Webサイト制作における基本的な知識を学ぶゼミ。 Webゼミで学んだ知識をフル活用して、3年生向けの研究室紹介ページを作成していきます。
輪講
一冊の専門書を分担して読み、互いに発表するゼミ。 今年度は「The Non-Desighner’s Design Book(ノンデザイナーズ・デザインブック) 」という本を扱います。
卒研ゼミ
4年生と先生で研究内容について議論をし、意見を交換してブラッシュアップしていきます。「 卒業研究とは何か」についての議論や、卒業論文を書くための日本語の使い方の勉強も行います!
地域連携PJ
情報学部の専門科目授業『先端情報学実習』として地域連携事業に関するプロジェクトを実施し、進捗状況を報告するミーティングです。 今年度は楽器博PJ、舘山寺PJ、西浦PJが合同で全体会を行い、それに加えて各PJで学生MTGが行われています。 各プロジェクトについて以下で詳しく説明します!
・地域連携プロジェクト紹介・
多種多様な地域連携事業で、浜松をもっと盛り上げよう!
楽器博
浜松市楽器博物館に収蔵されている楽器を3Dモデル化し、VR空間で楽器演奏ができるシステムを制作します。 誰もが手軽に楽器演奏ができるようにすることと、楽器のデジタルコンテンツ化による半永久的保存を目的としています。 2023年度は浜松市楽器博物とサーラ音楽ホールにてVR体験会を開催し、新聞にも掲載されました。
舘山寺
浜名湖・舘山寺エリアにおいて、大学生の視点で浜名湖・舘山寺温泉の様々な資源や地域の宝となるものを再調査・抽出し、新たな価値の発見およびそれに基づいた情報発信を目的とします。 観光資源を踏査して台帳にまとめた後に、Webサイトやリーフレットの作成を行う予定です。
西浦
毎年旧暦の1月18日に浜松の水窪地域で行われる西浦田楽を撮影し、保存・継承のための活動を行います。 国指定の重要無形民俗文化財である祭事をデジタル化することで、アクセスしやすく、効率的に利用できるようにすることを目指しています。 夜通し行われるため、2023年度は15名程で交代し撮影を行いました。
天浜線(完了)
少しずつ失われつつある天竜浜名湖鉄道の駅名看板などに使われてきた趣ある手書きの文字を一つの文化財として捉え、デジタルフォント「天浜線フォント」という形で残すことを目的にしたプロジェクトです。
天浜線フォントWebサイトはこちらから細江・三ケ日・引佐(完了)
ケアマネージャーさんの介護活動支援を目的とし、細江町・三ヶ日町・引佐町の社会資源などをまとめたWebアプリを作成しました。 いつでもどこでも地域の社会資源情報を得ることが可能です。 デジタルマップ上で名称・カテゴリー別に検索ができます。
三ヶ日で暮らそうマップ はこちらから